
ネットに “時効” はありません。
あなたの過去を検索される前に、
今すぐご相談ください。
削除請求に精通した法律のプロが、
緊急対応いたします。
削除請求はです。
一般的な生活を取り戻すために、
今すぐ弁護士にご相談ください。
今もまだ、過去のネット記事で苦しんでいませんか?
「そのままにしていたせいで...」と後悔する前に、
まずは一歩、安心してご相談ください。
放置できない投稿
削除請求に精通した
弁護士が緊急対応
-
WEBニュース
-
掲示板
-
SNS
-
まとめサイト
-
ブログ
-
検索エンジン
-
匿名掲示板
-
-
SNS/BLOG
-
-
検索エンジン
-
検索結果削除
-
サジェスト削除
-
関連ワード削除
-
上記は一例です。上記以外の削除請求もご相談ください。
法律のプロが、
ネット記事や投稿を削除請求します。
- 暴行
- 性犯罪
- 痴漢
- 盗撮
- 傷害
- 違法薬物
- 飲酒運転
- 交通事故
- 詐欺
- 脱税
- 横領
- 窃盗
逮捕時点の不正確な情報でも
放置すればネットに残ってしまいます。
-
徐々に拡散され
いつか蒸し返される -
消しにくいサイトに
転載されてしまう -
スクショを撮られ
半永久的に拡散
“そのまま” にしていませんか?
過去のネット情報は、
あなたの未来に影響を与え続けます。
-
職場・就職
評価や採用に影響。解雇や内定取消の例も。
-
家族への波及
家族が職場や地域で噂され、精神的負担に。
-
結婚・交際
検索で過去が知られ、不信感や別れに。
-
子どもの受験
保護者の検索で選考に落ちる可能性も。
-
住まい・ローン
賃貸や融資の審査に影響、信用調査で不利に。
-
海外渡航
ビザ取得に支障が出て、渡航できないことも。
上記のようなリスクに、
社会復帰の妨げとなるネット記事を削除し、
一般的な生活を取り戻すために、
削除対応をご検討ください。
ご自身で動く前に、
少し待って!
弁護士に相談するのが
解決への近道です。
-
削除依頼の
文章が不十分削除要件を
満たせず
受理されない
可能性 -
削除依頼の板に
形跡が残るネットで
再発見され
再炎上の
可能性 -
感情的な依頼
では法的根拠が
不十分削除の
正当性を主張
出来ない
なぜ削除請求は弁護士に
頼むべきなのか?
削除に精通した、
法律のプロが投稿を削除請求
対応が難しい
逮捕歴・実名報道の削除依頼も
諦めないでください。
アークレスト法律事務所なら
あらゆる対策を熟知
-
他の弁護士に断られた逮捕歴も
他事務所が断った記事や失敗した記事も、削除できる可能性があります。
-
たとえ記事が事実に基づいていても
あなたの社会的評価を著しく下げる場合、名誉毀損が成立します。
-
すでに拡散されてしまっていても
諦めなくて大丈夫です。ひとつひとつ粘り強く丁寧に対応し、削除を目指します。
-
逮捕直後で、
まだ判決が出ていない方判決前の段階でも、削除交渉を行うことは可能です。判決を待っている間に情報が拡散し、被害が拡大するケースも多く見受けられます。そのため、早い段階で対策を講じることで、拡散を防ぎ、結果として対応コストを抑えることにもつながります。
※なお、判決が出た後に再度交渉が必要になった場合でも、追加費用はいただいておりません。 -
「知る権利」「報道の自由」よりも
あなたの人格権が優先されるべきと判断され るケースもあります。
「もう無理かもしれない」案件こそ、
まずは一歩、踏み出してください。
逮捕歴や前科のネット記事が、あなたの人生やご家族にまで影を落としてしまうことがあります。
でも、どうか一人で悩まないでください。
「やり直したい」「未来を守りたい」と思ったとき、
その想いに、私たち弁護士は正面から向き合います。
法律は、あなたを守るために存在しています。あなたの名前がネット上に残る問題を解決する道があります。
私たちは、そのための力と経験を持っています。
まずは一度、ご相談ください。
ここから新しい一歩を、一緒に踏み出しましょう。
削除対策のご依頼の流れ

1.相談【受付は24時間】
まずは、WEBフォーム・お電話・LINEよりご連絡下さい。

2.ヒアリング【スピード対応】
受付後すぐに、ヒアリングを行います。削除したい掲示板・投稿番号・URL・スクリーンショットをお知らせ下さい。

3.調査
同時に、ネット上の状況の確認や削除の可否などを徹底調査いたします。

4.提案
削除申請・IPアドレス開示・発信者情報開示請求・損害賠償請求・刑事告訴など、有効な対処方法を提案いたします。

5.受任
いただいたご依頼を受任いたします。身分証明書のご提示により本人確認を行わせていただきます。

6.任意の削除依頼
まず、掲示板の管理者に対して、削除依頼を行います。

7.裁判所で仮処分手続き
任意の削除に応じないサイトに対して、裁判所からの書面により、再度削除請求を行います。

8.削除完了通知
該当箇所が削除されたか確認し、ご報告させて頂きます。
書き込み削除について良くある質問
また、着手後に「36時間以内の超特急削除」というコースもご用意しております。
炎上・拡散してしまう前に、早めにご相談ください。
まずは弁護士に、今どのような状況か相談する所からスタートしましょう。
弁護士資格を持たない削除業者の対策は違法となります。
書き込み削除・投稿者の特定は、弁護士にご依頼ください。

代表弁護士
野口 明男 Akio Noguchi
東京都出身
開成高等学校卒
京都大学工学部卒
旧司法試験に合格し、平成17年に弁護士登録後、日本最大規模の法律事務所において企業が抱える法律問題全般について総合的な法的アドバイスに携わる。
平成25年に独立し法律事務所を設立、平成28年12月にアークレスト法律事務所に名称を変更し、誹謗中傷対策を中心にネットトラブル全般に幅広く関わる。
弁護士と企業とのコミュニケーションに最も重点を置き、中小企業の経営者のニーズ・要望に沿った法的アドバイス及び解決手段の提供を妥協することなく追求することにより、高い評価を得ている。
単に法務的観点だけからではなく、税務的観点、財務的観点も含めた多角的なアドバイスにより、事案に応じた柔軟で実務的な解決方法を提供する。
記事削除・投稿者特定・訴訟など、それぞれが得意とする分野を活かして、お悩みの解決に取り組ませて頂いております。
弁護士法人アークレスト法律事務所について
ABOUT US
- 事務所名
- :弁護士法人アークレスト法律事務所
- 代表弁護士
- :野口明男
- 所属会
- :第二東京弁護士会
CONTACT
- TEL
- :03-6683-4672
- FAX
- :03-5651-7912
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
【個人情報保護と取り扱いについて】
当事務所は個人情報の保護に関する法令等を遵守するとともに、本プライバシーポリシーを遵守します。
【個人情報の適切な取得】
当事務所では、次のような場合に必要な範囲で個人情報を収集することがあります。
・相談の時
・ご依頼を受けた時
【安全管理の実施】
個人情報は、正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、漏えい、滅失、き損、 不正利用等の防止のため合理的な安全管理措置を講じます。 個人情報の安全管理が図られるよう、個人情報を取り扱う従業者や委託先に対して、必要かつ適切な監督を行います。
【個人情報の利用目的】
当法律事務所は、個人情報を以下の目的で利用し、その利用目的の達成に必要な範囲でのみ個人情報の取り扱いを致します。
・弁護士業務とその周辺業務
・統計・各種マーケティング調査の実施
・お問い合わせに対する対応
・その他、上記の利用目的に付随する一切の目的
【個人情報の正確性の確保と安全管理】
当法律事務所は、個人情報を扱うに際し、上記の利用の目的を達成する範囲で個人情報を正確・最新の内容に保つように努め、安全管理措 置を講じ、従業者を監督します。
【個人情報の第三者に対する提供】
原則として、ご本人の同意がある場合や法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者へ提供いたしません。 ただし、業務上必要な場合で第三者に提供する際は、あらかじめその旨を明示してから行います。
【個人情報の開示、訂正、利用停止】
当事務所が保有する個人情報に関して開示・訂正・追加または、削除・利用停止・利用目的の停止に係るご本人からの請求があった場合には、お申し出頂いた方がご本人であることを確認の上、誠実かつ速やかに対応します。
【継続的改善】
個人情報保護が効果的に実施されるよう、体制や管理について計画的に見直しを行い、継続的改善に努めます。
【個人情報に関するお問い合わせ】
個人情報に関するお申出、ご意見、ご質問、苦情その他のお問い合わせは、下記までご連絡ください。 弁護士法人アークレスト法律事務所 TEL:03-6683-4672